利尻町ふるさと応援寄附へお申込みをされる皆様へお知らせです。
年末年始に向けて利尻町ふるさと応援寄附のお申込みが集中するため、対応にお時間をいただくことがございます。
また、次のとおりのお取扱いとさせていただきますので、下記のファイルの確認をお願いします。
年末年始の取扱いについて
2022年12月29日
北海道より通行規制区間への進入の危険性についてお知らせです。
冬に吹雪で見通しのきかない道路では通行止めの規制が実施されます。
通行止め区間へ脇道から侵入すると、吹きだまりに衝突したり、車両がスタックし孤立するなど、命にかかわる重大な 事故に繋がる恐れがあります。
大変危険ですので指定された迂回路のご利用をお願いします。
なお、通行規制の状況は次のホームページで公表しています。
通行規制情報(北海道地区道路情報のページ)
https://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm
道道に関する問合先
北海道宗谷総合振興局稚内建設管理部維持管理課 電話0162-33-3727
2022年12月12日
今年も「地域みんなで利尻自慢!」をテーマに、島内及び利尻島に縁のある方に「利尻のここが好き!」「ここが自慢!」そういった、とっておきの風景で2023年版の「島自慢カレンダー」を作りましょう!というコンセプトのもと写真を募集したところ、多数の応募があり、その中から自慢の風景でカレンダーを作ることが出来ました。
なお、部数に限りはありますが販売もしますので、希望される方は下記の販売方法をご確認の上お買い求め下さい。

2022年12月5日
特定有人国境離島地域社会維持推進交付金(雇用機会拡充事業)の令和5年第1回公募を行います。
【募集期間】
令和4年11月21日(月)~令和5年1月20日(金)必着
【補助対象者】
1.利尻町内において創業する者(事業を承継する者を含む)
2.利尻町内の事業所において事業拡大を行う者
3.主として利尻町の商品、サービス等の販売を目的として利尻町以外の地域において創業する者
【補助対象事業費の上限額】
補助対象となる事業費は、下表のとおりです。
事業実施者は、補助対象事業費の4分の1以上の額(下表カッコ内の額)は自己負担する必要がありますので、ご留意ください。
区分
|
補助対象事業費の上限額
|
創業
|
600万円(150万円)
|
事業拡大
|
1,600万円(400万円)
|
設備投資を伴わない事業拡大
|
1,200万円(300万円)
|
【審査について】
締め切り後、公募要領実施要件、雇用に関する要件に関する適合性について審査を行い、利尻町雇用機会拡充事業審査委員会において雇用創出効果が高く、かつ、事業性、成長性、継続性が見込まれるかどうかを審査したうえで、事業採択の可否を書面で通知します。
【提出先】
〒097-0401
北海道利尻郡利尻町沓形字緑町14番地1
利尻町役場 産業課 商工観光係 宛
【提出方法】
郵送又は持参
【その他】
詳細は、下記より公募要領をダウンロードのうえ、ご確認ください。
01_R5_第1回雇用拡充事業公募要領2022.11.10.pdf(781KB)
02_R5交付金事業申請書(別記様式1).docx(18KB)
03_R5雇用機会拡充事業(別記様式2).docx(50KB)
04_R5雇用機会拡充事業収支予算書(別記様式2補足資料).docx(21KB)
05_R5雇用機会拡充事業(様式_記載例).docx(73KB)
2022年11月10日
利尻町では、マイナンバーカードの普及促進及び新型コロナウイルス感染症により停滞した地域経済の活性化を図ることを目的として、マイナンバーカードを取得している方に「利尻ハマナススタンプ会加盟店共通商品券」を配布します。
【配布対象者】
①令和4年11月1日時点で利尻町に住所を有し、マイナンバーカードを既に取得している方
②利尻町に住所を有し、令和4年12月30日までに申請し、令和5年2月28日までにマイナンバーカードを取得した方
③令和4年11月1日から令和5年2月28日までにマイナンバーカードを持って他市区町村から転入し、カードの継続利用手続きを行った方
【商品券の配布方法】
・配布対象者①の方 ➡ 令和4年12月上旬から順次、住所登録地の世帯主宛に簡易書留で送付します。
・配布対象者②・③の方 ➡ マイナンバーカード交付時に窓口で手渡し又は簡易書留で送付します。
※窓口での手渡し交付は、11月下旬から実施予定です。
【金 額】
配布対象者一人につき、3,000円(500円×6枚)
【利用可能店舗】
利尻町内の利尻ハマナススタンプ会加盟店「21店舗」で利用可能です。
利用可能店舗一覧.pdf
【その他】
町民係では、マイナンバーカードの普及促進のため、出張申請受付や平日の窓口延長を実施します。
日程等の詳細については、別添のチラシでご確認ください。
チラシ.pdf
【お問合せ先】
利尻町役場 町民課町民係 ☎0163-84-2345
2022年11月8日
利尻町では、平成24年、全国で登下校中の児童生徒が死傷する事故が相次いで発生したことから、平成24年8月に各小学校の通学路において関係機関と連携して緊急合同点検を実施致しました。
また、令和3年6月に下校中の児童が死傷する痛ましい事故が発生したことも踏まえ、緊急点検を実施するなど、例年実施している通学路の合同点検の他にも実施することで、必要な対策内容についても関係機関で協議してまいりました。
令和4年度につきましても、通学路の安全確保に向けた取組を行うため、関係機関と通学路の合同点検を実施し、令和4年「利尻町通学路交通安全プログラム」を引き続き策定しましたので公表いたします。
今後も本プログラムに基づき、関係機関が連携して、児童生徒が安全に通学できるように通学路の安全確保を図っていきます。
■利尻町通学路交通安全プログラムはこちら
■対策箇所一覧
利尻町内の対策箇所一覧表はこちら
■対策箇所図
点検を行った小・中学校ごとに掲載しております。
沓形小学校
仙法志小学校
利尻中学校
2022年10月26日
令和5年度採用 宗谷管内町村職員採用資格試験【初級・消防】第一次試験合格者一覧については、以下のPDFファイルを御覧ください。
合格者一覧[PDF/29KB]
2022年10月11日
町民課町民係では、下記の日程でマイナンバーカードの申請受付を実施します。また、マイナポイントを受け取るために必要なマイナンバーカードの申請期限が令和4年12月末まで延長となりましたので、この機会にマイナンバーカードの申請をご検討下さい。
【出張申請受付】
下記の日程でマイナンバーカードの申請受付を実施します。
①交流促進施設どんとロビー:令和4年10月19日(水)午後2時~午後4時30分まで
②交流促進施設どんとロビー:令和4年10月20日(木)午後2時~午後4時30分まで
③利尻町公民館ロビー :令和4年10月27日(木)午後2時~午後3時まで
④総合体育館夢交流館ロビー:令和4年10月30日(日)午前9時~午後4時まで
【平日の窓口延長】
下記の日程で平日の窓口を午後7時まで延長し、マイナンバーカードの申請受付等を実施します。
①利尻町役場1階町民課窓口 : 令和4年10月12日(水)午後7時まで
②利尻町役場1階町民課窓口 : 令和4年10月19日(水)午後7時まで
【ご自宅出張申請サービスの実施】
役場や仙法志支所に出向くことが困難な方を対象に希望日時(土・日・祝日は対応不可)にご自宅に伺い、写真撮影を含めた申請受付を実施します。
ご希望の方は、下記までご連絡下さい。
〇お問合わせ先:町民課町民係 ☎0163-84-2345
仙法志支所 ☎0163-85-1011
※予約状況等によりご希望の日時で伺うことが出来ない場合もございますので、ご了承下さい。
2022年9月30日
利尻町では、次により利尻町職員(社会教育主事・社会教育士)を募集しています。
詳しくは「利尻町職員採用試験(社会教育主事・社会教育士)実施要領」をご覧ください。
◇受付期間
令和4年9月1日(木)から令和4年11月25日(金)まで
◇申込・問合せ先
利尻町教育委員会
〒097-0401 利尻郡利尻町沓形字富士見町2番地2
利尻町交流促進施設内
℡0163-84-2445
◇試験日時・試験場所等
○試験内容
書類選考、個別面接
○面接試験日時
書類選考後、受験者に直接お知らせします。
○面接試験場所
受験者に直接お知らせします。
令和5年度 利尻町職員採用試験(社会教育主事・社会教育士).pdf
R5 職員採用試験受験申込書(社会教育主事).pdf
2022年8月31日
利尻町では、新型コロナウイルス陽性となった方もしくはその同居家族の方が安心して自宅療養期間を過ごせるために、下記の支援を行っております。
支援をご希望の方は、下記までお申し込みください。
★新型コロナウイルス陽性の方へ |
★新型コロナウイルス陽性の方とその同居家族の方へ |
 |
 |
◇申込・問合せ先
利尻町役場保健課保健指導係
〒097-0401 利尻郡利尻町沓形字緑町14番地1
℡0163-84-2345 IP電話 84-9020
2022年8月16日