当サイトではIE10未満のブラウザがご利用いただけません。Browsers with IE10 less can not be used on this site.
English
中文簡体字
???
くらしトップへもどる
文字を大きくする
文字を元に戻す
現在位置
トップメニュー
防災・減災国民保護情報
左領域先頭へ
ページ先頭へ
サブメニュー表示切替
トップメニュー
くらし・手続き
定住・移住
事業者の方へ
議会
お知らせ
利尻町開基120周年特設ページ
特別定額給付金特設ページ
SNSリンク
新着情報
・
2015年12月25日
冬の利尻山登山における遭難事故防止の注意喚起について
・
2015年10月27日
平成27年度利尻町防災訓練を実施しました
・
2015年7月4日 史上初!消防団を舞台にしたドラマ「HEAT」が7月より放送開始!
・
2015年7月2日 家族向け体験型防災イベント「たいけん!!はっけん!!防サイキッズパーク」開催について
・
2014年7月1日 防災未来賞「ぼうさい甲子園」の募集について
・
2014年6月4日 北海道地域防災マスター活動報告一覧について
・
2014年4月19日 北海道地域防災マスター募集
・
2014年4月19日 北海道地域防災計画の修正について
防災・減災事業実施状況
(平成28年度)
・
利尻町総合防災訓練
(平成27年度)
・
利尻町防災訓練
(平成26年度)
・
利尻町防災総合訓練
・
第1回利尻町防災キャンプ
(平成25年度)
・
正副自治会長会議
・
ヘリ移送訓練
・
宗谷防災講座
・
住民自主避難訓練
・
防災講演会
○総務省消防庁
・
防災アドバイザー派遣事業
・
防災地震語り部事業
防災啓発関連ビデオ
北海道シェイクアウトホームページ
防災関係ホームページガイド
北海道建設部砂防課
気象等の知識
災害から身を守るための情報
地震調査研究推進本部「長期評価」
国土交通省ハザードマップポータルサイト
誰でもできるわが家の耐震診断
地震による家具の転倒を防ぐには
まずは家庭から!みんなで家具の転倒防止
防災マニュアル 防災お役立ちツール
静岡県防災用品普及促進協議会
Googleマップ ルート・乗換案内
気象庁 防災気象情報
日本気象協会 防災気象情報
国土交通省 防災情報提供センター
リアルタイム川の防災情報
河川ライブカメラマップ
ジョルダン 鉄道の運行状況
道路交通情報Now!!
消防庁 地震に自信を
内閣府 防災シミュレーター
防災首都圏ネット 帰宅困難者対策
風水害の基礎知識
内閣府 被災者に対する支援制度
首相官邸ホームページ
消防防災博物館
防災・危機管理e-カレッジ
防災サバイバルマニュアル
自閉症の方々のための防災ハンドブック
外国人向け防災パンフレット
応急手当WEB講習
一般市民向け応急手当WEB講習
等高線マップ(防災用)
【全地区】
・利尻町全域
【地区別】
・栄浜地区
・久連地区
・沓形地区全域
・種富町地区
・新湊地区
・神磯地区
・神居地区
・政泊地区
・仙法志地区
・御崎地区
・長浜地区
・蘭泊地区
・等高線マップの表紙
・汎例
土砂災害警戒区域・危険個所
・
土砂災害警戒区域
・
土砂災害危険箇所(急傾斜地・危険渓流)
国民保護計画
・利尻町国民保護計画
北海道地域防災計画
・北海道地域防災計画の修正について
北海道地域防災マスター活動報告について
《北海道地域防災マスター活動報告掲載ホームページ》
別記様式7・データーベース(H26.5.26).pdf
東日本大震災関連情報
東日本大震災関連情報は以下の通りです。
・HP公表資料(避難者等の数)
・HP公表資料(別紙1)
・HP公表資料(別紙2)
関連リンク
免責事項・著作権
リンクについて
このサイトの使い方
広告について
お問い合わせ
利尻町役場 総務課防災エネルギー係
TEL:0163-84-2345 FAX:0163-84-3553
〒097-0401 北海道利尻郡利尻町沓形字緑町14番地1