地方創生とは
現在、日本全体で、急速な少子化等による人口減少や、高齢化の進展が問題となっています。人口減少に歯止めをかけるとともに、それぞれの地域で住みよい環境を維持し、将来にわたって活力ある日本社会を維持していくため、平成26年11月に「まち・ひと・しごと創生法」が成立し、国において「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」及び「まち・ひと・しごと創生総合戦略」が策定されました。
「利尻町まち・ひと・しごと創生 人口ビジョン・総合戦略の策定について」
利尻町では、「利尻町まち・ひと・しごと創生推進会議」(町民や有識者で構成された会議)や「利尻町まち・ひと・しごと創生本部」(庁内検討会議)での議論を踏まえ、平成28年3月1日に、「利尻町まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略」を策定いたしました。
利尻町まち・ひと・しごと創生 人口ビジョン・総合戦略
・利尻町まち・ひと・しごと創生 人口ビジョン・総合戦略(総合版)(PDF)
・利尻町人口ビジョン(PDF)
・
利尻町まち・ひと・しごと創生総合戦略(PDF)