当サイトではIE10未満のブラウザがご利用いただけません。Browsers with IE10 less can not be used on this site.
くらし、手続き  定住、移住  事業者の方へ
くらし、手続き 定住、移住 事業者の方へ

現在位置

  1. トップメニュー
  2. 定住・移住
  3. 利尻町地域おこし協力隊
ふるさと定住促進事業おためし暮らし漁業後継者支援昆布干しアルバイト利尻町地域おこし協力隊

 

利尻町地域おこし協力隊の募集!!

利尻町は北海道北部の日本海にある利尻島の西側の町です。人口は約2,000人で「利尻昆布」や「ウニ」「ナマコ」等を主に水揚げする漁業の町です。 また、日本最北の国立公園「利尻礼文サロベツ国立公園」のシンボルともいえる利尻山は、その自然景観とともに多様で豊かな自然環境を有し、多くの方の憧れにもなっています。
 しかし、多くの地方と同じように「過疎化・高齢化」が進み、活力の低下や漁業後継者の不足など、多くの課題を抱えています。このため、町の発展に貢献する利尻町地域おこし協力隊員を次のとおり募集しております。

 

○利尻町地域おこし協力隊(栽培漁業推進員) 1名

   募集要項     ■応募用紙

 

○利尻町地域おこし協力隊(観光協会事務局員) 1名

   募集要項     ■応募用紙

          

 

ご不明な点は、利尻町役場総務課企画振興係までお問合せ下さい。
電話:0163-84-2345
Mail:kikaku@town.rishiri.hokkaido.jp

 

2016年2月」で絞込み
sano kouhei
年始はしっかりと里親さんのお宅で贅肉を蓄えていました。

1月3日、利尻町では全国より早く成人式が執り行われました。これも離島の特性と言うのでしょうか。
島外に出て行る方が参加しやすいようにという配慮の一つだそうです。

都会の成人式よりも皆さん華やかで、女性の着物率に至ってはなんと100%でした!(すごい!)


年明けは様々な行事が目白押しですが、その中でも商店街を練り歩く消防団の出初式は
とてもカッコ良かったです。普段はおちゃらけている友人もこの日はキリッとしてました。




お次は船霊祭。船霊祭とは、豊漁祈願みたいなもので利尻町役場では毎年餅つきをし、
豚汁と雑煮が配られます。

若手職員は餅つきの経験がなく、町長から直接指導を受け餅つきにチャレンジ!

つきたての餅を雑煮に入れて、大勢でわいわいしながら頂きました。


次は山の話題です。
平成27年度利尻山情報交換会に出席してきました。
特に大きな議題となったのが昨年発生した低気圧災害による登山コースへの影響でした。
元々、山頂付近は崩れやすい地質の関係もあり、以前から崩落をくい止めるための活動が
行われていたのですが、今回の崩壊で歩行が危険視されるレベルまで削られた箇所が出てしまい
そのままそのコースを進ませるのか、迂回路を作るのか、専門家を呼んで調査・補修を行うのか
などの議論が交わされました。



1月19日は昨年の10月2日に起こった低気圧災害の教訓から利尻島全域で通行止めとなりました。
幸いにも夏ほどの被害状況も無く、すんなりと済みましたが、こういった早め早めの対策が
求められる地なので、たとえ被害が少なくとも大事な対策だと思いました。

写真が伝わりにくいですが、10m程度の距離が吹雪で見えなかったです。


翌日は吹雪によって埋まってしまった神居海岸パークの除雪作業。

ふわふわの雪ではなく、しっかりと敷き詰まったタイプの雪で非常に雪かきがしやすかったです。

ザクザク掘り進めて何とか入り口のドアを開通!

そして1月末は毎年恒例の北海道全域、地域おこし協力隊研修会に参加してきました。

今年は昨年よりも更に考えさせられる研修で、また2年目という立ち位置が変わった状態での参加
だったので、去年にはない新鮮さがありました。去年まで漠然と先輩隊員の講演を聞いていましたが
今年は「そうなんだよなぁ~」とか「そうそう分かる!」と言った共感や「その手があったか!」と
驚かされる内容を、より身近に感じながら受けることが出来ました。

最後に今月の初めに撮れたベストショットを一枚…。

恐らく尾の形状と嘴が黄色っぽく見えたのでオオワシの幼鳥かと思われますが、夕焼けのシルエット
になってしまえば、殆どわかりません。

2016年2月9日 | コメント(0)

Taichi Oozeki
ずっと雪が続いていましたが、今日は利尻島、久しぶりにお天気です。
暖かくなると屋根の上の雪がドサーッと落ちてきます。
落ちてくる雪はかなり固くなっており、雪かきをするのも一苦労です。

先月は帰省や出張が多くあり、島に不在のことが多かったです。
この季節は飛行機の欠航も多く、島に帰る予定が帰れなかったり…試される大地の洗礼を受けた気がします。
帰省中は学生時代の友達と飲んだり、上野の鈴本演芸場へ行ったりしてました。
実家に帰るとペットが一匹増えていて驚きました。フクロモモンガだそうです。




先月の活動としては、
1.海藻押し葉移動展の資金調達のために東京へ出張に行きました。
画像はちょっとないんですが、大手町でプレゼンをしてきました。
とりあえず先月末に回答が来て、可決になったようでホッとしてます。

2.12月24日に利尻島でもクリスマスパーティをやろう!ということで、交流施設の「どんと」にてクリスマスディナーショーを開催しました。
当日は利尻町の観光大使の流さんを招いて、約40名のお客さんの方をもてなしました。
地元の高校生にも協力して頂き、この場を借りてお礼申し上げます。



3.全道の協力隊研修に参加しました。
普段島にいるとなかなか他の地域の協力隊の話を聞くことができないので、かなり参考になるがありました。また、協力隊の課題や悩みはどこも共通する部分があるんだなと感じました。
宗谷管内の協力隊の方々とお話しする機会があり、宗谷管内一同で何か企画ができればと思いました。


うかうかしているとあっという間に春になるので、今のうちにやるべきことをやらなくては…と焦っています。

最近はスキー場が解放されたこともあり、土日はスキー教室に通っています。
小学生と混じってスキーを習っております。北海道の子供たちは本当にみんなスキーがうまい…僕は最近ようやくリフトに乗れるようになりました。
良い圧雪…

2016年2月4日 | コメント(0)

Naoki kurata

利尻町地域おこし協力隊(高齢者サポート隊員)の倉田直樹です。1月の活動報告をしたいと思います。

今回の期間に行った活動

1) 地域おこし協力隊全道研修会

2) 暴風雪の自主避難対応

3) 独居高齢者安否確認電話かけ活動

4) 各種打ち合わせ

・地域おこし協力隊全道研修会

1月25、26日に札幌で行われた研修会に行ってきました。100名以上の北海道内で活動をしている地域おこし協力隊が集まりました。個性豊かというか個性的すぎる人達が多く、いい刺激になりました。

・暴風雪の自主避難対応

 利尻町では1月19日~20日にかけて、暴風雪の対策のために自主避難所を開設し対応しました。利尻町では災害時要支援者名簿も作成されていたので、スムーズに自主避難の対応が出来ていました。私も、この名簿の更新に一部だけ関わっていますが、今回の対応で名簿等の情報の重要性を改めて確認出来ました。

・独居高齢者安否確認電話かけ活動

 私の電話かけ活動の意識を変えることがありました。それは、地域おこし協力隊の全道研修会の時に講師の方が言っていた「地域の人がいろんな物をくれるとは思うが、それは一方的なプレゼントではなく返さなければいけない物だ。いただいた分のお返しをするまでが一連の流れ」という言葉でした。決して、地域のおじいさんおばあさんがお返し目当てで物をくれるというわけではなく、お互いに頂き物を配ったり、採れた野菜をあげたりすることが交流の形になっているわけです。その交流の中に入ったから、よそ者の私にもいろんな物をくれるのです。いろいろ貰えて仲良くなったと勘違いせずにしっかりと自分も交流の流れに自然に入っていければと思います。

・各種打ち合わせ

 2月から徐々に電話かけ以外の活動の準備が始まります。私のような単細胞は一つの事すら満足に出来ないですが、役場の方や地域の方に全力で助けて貰いながら活動を進めていければと思います。

最近、少しずつ地域の方がやりたいこと、自分がやりたいこと、役場がやりたいことが見えてきました。いつまでも情報収集をしているわけにも行かないので、そろそろ活動計画の作成を完了させ、実行に進みたいと思います。

 最後に私がたまに汲んでいる水を紹介します。麗峰湧水という湧水で、利尻山の雨水や雪解け水が利尻山に濾過されたものだそうです。私は、湧水などの知識は皆無でよくわからないのですが、おいしいので飲んでいます。(水がおいしいという感覚を利尻に来てはじめて感じました)

私が通勤に使っている道路の横にある

 

こんな建物の

 

こんな所から出ています。


2016年2月3日 | コメント(0)

 

   免責事項・著作権   

  リンクについて  

   このサイトの使い方   

   広告について  

   お問い合わせ   

 
  利尻町役場 防災情報室
  〒097-0401
  北海道利尻郡利尻町沓形字緑町14番地1
  電話 0163-84-2345    FAX 0163-84-3553
【開庁時間】月曜日~金曜日(8:30~17:15)
【閉庁日】土曜日・日曜日・祝日および12月31日~1月5日